<div class="section">
昨日(4月18日)、IPAの応用情報技術者試験を受験してきました。
午前・午後の2部構成になっているのですが、難しかったです。
まぁー、勉強を始めたのも4月に入ってちょっとしてからなので、当たり前な気もしますが・・・午後問にいたっては結局全く勉強できませんでした><
手ごたえは「不合格かなぁー?」という感じ。
とはいえ、やっぱり気になるので午前問題を自己採点してみました。
※午前問題の回答は情報処理推進機構から発表されている。
49/80問
49問正解でした・・・うーん微妙?!
午前問題はマークシート方式で、いわゆる4択です。
応用情報技術者試験の合格基準は、午前・午後ともに60点以上です。
情報処理技術者試験では、素点方式を採点方式として採用しているそうです。
試験区分 | 問題番号 | 問題数 | 採点 |
応用情報技術者試験(午前) | 1~80 | 80 | 各1.25点 |
なので、
49問 × 1.25点 = 61.25点
ギリギリセーフでしたー(これで合格してしまっていいのかは疑問ですが。)
あとは、午後問。
午後問は選択式で、12問中6問を回答します。
試験区分 | 問題番号 | 問題数 | 採点 |
応用情報技術者試験(午後) | 1,2 | 1 | 20点 |
応用情報技術者試験(午後) | 3~12 | 5 | 各16点 |
午後問題は記述式です。
午後も全く自信がありません。
時間がなかったのと問題がわからなさすぎて、終盤に選択した3問は終わってる気がしますorz
合格発表は6/25(金)らしいです。